top of page
selenewindo

練習報告(2019/12/1)

南太田が終わった翌週、先週の練習は、お休みでした。

みんなゆっくり休んで、今日は団内練習でした。

今日の練習報告は、フルートパートからお届けします!


一週休むとゆっくりできて良いですが、練習を一週休んだので不安になるところもありますね。

今日はまず、楽器にしっかり息を入れて、ロングトーンから基礎合奏を始めました。


心配したものの、わりと良い音が出せてみんなびっくり!

今まで合同練習や本番を重ねてきた成果が出てるのかなーと思いました。

一回下りのロングトーンをしてブレーストレーニングをしました。


ちゃんと息を吸って吐く練習をして最後まで息をいれ、最後まで息を出す感覚を覚えます。久々にフルコースのブレーストレーニングをしたら疲れを感じてしまいました。

でもこれは気持ち良い疲れですね!


ブレストレーニング後にはやはり息が強くなり、音色が変わります。


この息をよくコントロールして安定な音に変えるのがポイントとなりますね。

前回紹介させて頂いた「コールユーブンゲン」で音程感をトレーニングしました。

楽譜が予想通りの展開ではなかったので最初、音程がすごく揺れました(笑)

ちゃんと楽譜を読んで正確な音程を取って声に出すことは楽器を吹くことにとって大事でしょう。


声でちゃんと音程が取れたので、もう一回ロングトーンをしました。

そして、ハーモニーの練習です。良い音で正確な音程を合わせたら本当にスッキリした気持ちになりますね。

今日はまさにみんなちょうど良いところに当てはまれる日でした。

良いじゃん、良いじゃん、ってお互い誉めながらみんなで和音を作りました。

基礎合奏後、少し休憩をして、新しい楽譜が配られて、初見合奏でした。

新しい楽譜をもらうと今度はどんなハーモ二が作られるのかわくわくしますが、まだ慣れてないので間違った音を出したり、指を転んじゃったりして私が本当にこの楽譜を演奏できるようになれるのかって思うこともありますね。

でも、やればできる(by. 励まし上手の団長)と思ってがんばって練習で乗り越えるしかないですね。

来週また新しい楽譜がもらえるそうで、それがまた楽しみです。


最後、ミーティングで来年の計画や自主公演に関して、話し合いました。

来年はどんな曲をどういう風に仕上がっていくのか、今からとても楽しみです。

閲覧数:25回

最新記事

すべて表示

Comments


bottom of page