こんにちは。
最近、テンポ72で4分の4、9小節連続脅威のロングトーン
今は亡き 本田美奈子さん「つばさ」の歌に驚きはまっています。
いや~ロングトーン後も安定感は崩れないところがすごいと思いましたね。
是非皆さんも動画で検索してみてくださいね。
どうしたら続くのか、本当に天才的な歌手だったと思います。
さて、今日のセレーネは、演奏会後のお休みを経て、演奏会後、初の練習日。
本番までは、毎週練習を重ねてきたので、みんなの中にちょっとお久しぶり感が漂ってました。
そして私は、約5ヶ月休団していたのですが、本日、楽団練習に復帰しました!
久しぶりの練習に参加したのですが、すべての練習が新鮮で、楽しくて仕方ありませんでした。
基礎練習のコールユーブンゲンの音程練習はとっても難しかったです。
コールユーブンゲンは、声楽を勉強をしていく上で、
コンコーネとともに、有名な音楽教材です。
なぜセレーネではコールユーブンゲンを採用しているかというと、音程のイメージ安定のためです。
声楽を勉強してきた自分にとって、勉強させられた瞬間だったと思います。
ハーモニーディレクターは、最初と最後しか出してくれないため、
ドから下のラまでいって、また上の音程のドに戻ってきたときに、
重力に負けてしまったのか、元の音程に戻らないで安定しなかったんですよね。
歌をうたうように、楽曲も丁寧に!
完全五度や長三度音程を取ろうと思ったら、
その間に、階段を作ってあげたらイメージができるので、
音の階段がしっかりイメージできて演奏できるように
丁寧に演奏していきたいなぁと思えるようになりました。
11月3日(日)日本丸に向けて、曲合奏を行いました。
練習していくのも、とっても楽しみですし、
演奏経験が違っても、同じ空間で表現する以上、
ともに、一体感をイメージしながら、演奏に励んでいきたいと思っています。
10月のカナデさんとの合同演奏も楽しみです。
毎度毎度この記事をご覧いただいているみなさん
見てくださりありがとうございます。
是非、楽器経験を生かして
私たちと一緒に充実した吹奏楽のサウンドを体験してみませんか?
まずは一度、ぜひ見学にいらしてください!
団員一同、あなたのご参加を、心よりお待ちしています。
Comments